習性を利用してつかまえる。人と魚の知恵比べ。

橋の上から川を覗くと、パイプのようなものが並んで沈んでいるのが見えませんか?これは「エビ筒」というテナガエビを獲る仕掛け。

四万十の人たちは川で生き物を獲るのが大好き。昔から工夫が重ねられていて、様々な漁法が現在も進化しています。

束にした枝を沈めてエビなどを獲る柴漬け漁、石の隙間をねぐらにするウナギの習性を利用したイシグロ漁、夜にアユを光でびっくりさせて網に追い込む火振り漁、いずれも川の生き物の生態を熟知した知恵の漁法です。

川に慣れてきたら獲る楽しみを味わってみては?

伝統漁法

四万十川の漁具(H14年)PDF 13.2MB

~四万十川財団主催の「四万十川の移動漁具展」の展示資料のダイジェスト版~

魚種区分漁法漁具漁期(月)備考
アマゴアメゴ釣り釣竿6〜7上流域
  トバシ漁毛針4〜7上流域
 その他10〜11上流域
※現在行われていない
  カナツキカナツキ6〜7上流域
※現在禁止
ウグイ
(イダ)
イダの釣り釣竿3中〜4中 
 タチイダ投網3中〜4中 
  イタチ漁網・イタチの皮12中〜2上流域
※現在禁止
 その他イダブシイダブシ10〜11※現在も行われているかは不明
カワムツ
オイカワ
ハヤツリ釣竿5中〜8 
 その他ワリコワリコ5中〜8※現在も行われているかは不明
  ハヤジゴクハヤジゴク5中〜8※現在も行われているかは不明
アユアユの釣り釣竿6〜8 
  友掛け釣竿5中〜10中 
  ゴンブリ釣竿8〜10中・   11中〜12 
  シャクリ釣竿8〜10中 
 投網投網6中〜10中・11中〜12 
  マワシウチ投網6中〜10中・11中〜12下流域
  投げ網投げ網7中〜10中・11中〜12 
  注連縄(瀬張り)注連縄・建網・投網9〜10中・   11中〜12 
  地曳網地曳網9中〜10中下流域
※現在行われていない
  張り網張り網・水中眼鏡・カナツキ7中〜10中・11中〜12※現在禁止
  にごりすくい下流域
  火振り漁建網・イサリ等(火光)7中〜10中・11中〜1 
 その他アイニギリ 8〜9禁止
  ヤナヤナ8〜10中・   11中〜12禁止
  鵜飼鵜縄など6〜10中・   11中〜12禁止
コイ寒鯉漁カナツキ・網10〜3 
 その他カブセヅキカナツキ6〜9 
ウナギハエナワハエナワ4〜11 
  スズクリスズクリ4中〜5・8 
  ヒゴ釣りヒゴ釣り7中 
 柴漬けスクイタマ・柴3中〜11下流・   汽水域
  石グロ網・石4〜12下流・   汽水域
 その他コロバシコロバシ5〜10 
  ウバサミウバサミ6〜9 
ゴリ
(ヌマチチブ)
ガラビキガラビキ・四つ手綱3〜4下流域
※現在行われていない
 その他ブッタイブッタイ・笹束5〜8※現在行われていない
  のぼり落としゴリウエ・立て簀3〜5 
エビエビタマエビタマ6〜9 
 その他水中銃水中銃7中〜8※現在禁止  
  エビツツエビツツ6〜9中 
  エビスクイソウケ4〜6※現在行われていない
アオノリその他アオノリ漁アオノリカキ10中〜2・   5中下流・汽水域
モクズガニカニ釣りカニ釣り増水時
 その他カニジゴクカニジゴク9中〜10 
クロダイ
(チヌ)
餌釣釣竿9〜2 
 その他チヌカゴチヌカゴ5〜9汽水域
※現在も行われているかは不明