
京都大学宇治キャンパスで行われた応用生態工学会 公開シンポジウム「森川里海を繋ぐ...
四万十市立竹島小学校3,4年生の皆さんと、後川で水生生物調査をしました。9月も後...
第5期に入った協働の川づくり事業「四万十川学習 (全6回)」。地域住民と四万十町...
中村高校西土佐分校の環境学習のお手伝いに行ってきました。高知県自然共生課の主催で...
四万十市立具同小学校の4年生と、四万十市鍋島に現れる干潟で生き物観察をしました。...
第6期に入った協働の川づくり事業「四万十川学習 (全6回)」。地域住民と四万十町...
奈良文化財研究所(奈文研)の文化的景観研究集会に参加しました。今回のテーマは林...
第5期に入った協働の川づくり事業「四万十川学習 (全6回)」。地域住民と四万十町...
四万十町中津川地域に調査で入っている高知大学協働学部の学生さんと、中津川の水生生...
十川中学校協働の川プロジェクト 5年目の今年は、ラフティングを核としたツアーメニ...
中土佐町の教育委員会からお話をいただき、わくわく自然体験のメニューの一環として...
四万十町では毎年、四万十川に親しみを持ってもらおうと、町内の小学5年生を対象に...
今年も神戸から玉一アクアリウムの皆さんが四万十川に遊びに来てくれました。5年前に...
梼原町で親子川遊びイベントを開催しました。7月25日の四万十川の日(7月25日...
四万十町企画課四万十川振興室のみなさんと一緒に、四万十町立川口小学校のプールじま...