
受賞者と選考委員の集合写真 11月に生物多様性こうちプラン大賞の選考会(主催:特...
清掃する浜が増えました。 2回目の海岸清掃です。前回とは異なり快晴です。今回は、...
本日、株式会社西日本セイムス様から四万十川財団への寄付贈呈式が行われました。この...
名前は、 自然環境米 「鬼北のせせらぎ」「三間のせせらぎ 」 。広見川の濁りを減...
時季外れの鮎が大漁!! 2022年12月26日。リバーマスターの吉良さんから、「...
四万十町で「まちなか水族館」をスタートしました! 第1号は四万十町のスーパー「サ...
高知市内で行われた「令和4年度 ふるさとのいのちをつなぐ生物多様性こうちプラン大...
ついに、「海岸清掃」がスタートしました。 昨年はパイロット企画で行政の皆様と海岸...
四万十町のみなさんと一緒に、大阪府高槻市を流れる芥川に手作り魚道の見学に行ってき...
葛飾柴又が寅さんだらけ。ちょうどこの日は男はつらいよロケ地が一堂に会す「寅さんサ...
全国文化的景観地区連絡協議会 葛飾柴又大会1日目 その1からの続き 基調講演に続...
40代以上の人には葛飾柴又といえば男はつらいよの舞台ですが、実は都内で唯一国の重...
文化庁主催の令和4年度文化的景観保護実務研修会に参加してきました。私たち四万十川...
今年度2回目となる四万十川すみずみツーリズム連絡会を行いました。場所は、津野町の...
今年のテーマは「幻の魚を探れ!」 協働の川プロジェクトに参加するのは3年目。今年...