
四海波かご:波が4方向から打ち寄せるようなデザイン 土佐山田の高知県森林研修セン...
八束小学校の3・4年生と水辺の楽校をしました。八束小は複式なので、深木川での水生...
大用小学校3・4年生と水辺の楽校。学校の下を流れる後川で行いました。私たちの方は...
午前中の影野小に続いて、午後からは車で約1時間移動して十川小の皆さんと環境学習。...
7月3日は、影野小学校の皆さんと水生生物調査。場所は、学校から歩いてすぐの仁井田...
2カ月ぶりの平野海岸、たくさんのゴミ! 6月29日梅雨空が続く中、なんとか雨も止...
四万十川大人塾の2回目でした。今回は川エビ漁です。エビ筒と言われる仕掛けを使い、...
令和6年度の総会を梼原町の会員施設、チムジルバン・レストラン鷹取にて行いました...
「学校の横にある川にどんな生き物がいるのか知りたい」竹島小学校3年生からリクエス...
子供たちが活用しているライフジャケットは、皆様からのご寄付で購入しています。 こ...
大野見小学校の3・4年生と、大野見の四万十川本流で水生生物調査をしました。まずは...
蕨岡小学校3・4年生と水生生物による水質調査をしました。場所は、四万十川の第二支...
少し肌寒く感じる中、川あそびの安全についての座学を終え、中村南小学校4年生の元気...
津野中央小学校の子どもたちと一緒に環境学習を行いました。津野町での水生生物学習は...
令和6年度も「思いっきり海岸清掃」を毎月最終土曜日に実施しております。次回は6月...