
西土佐小学校4年生が学習発表会に呼んでくれたので行ってきました。西土佐小のみんな...
愛媛県西条市西条図書館で行われた、ラムサール条約についての勉強会に参加してきまし...
京都大学(フィールド科学教育研究センター)が全国で一斉調査している「里山の土壌を...
具同小学校4年生の皆さんと、四万十市鍋島の干潟で環境学習をしました。毎年恒例とな...
東山小学校4年生の皆さんと、水辺の楽校をしました。場所は後川の秋田橋周辺。東山小...
講師をお願いした四万十市の辻さん 竹島小学校6年生から授業の依頼がありました。「...
四万十市立 西土佐小学校3・4年生と一緒に水生生物調査をしました。まずは1時間目...
先日の源流探索に続いて、今回は西土佐分校の全校生徒の皆さんと水生生物調査です。主...
今回は中村高校西土佐分校3年生の皆さんと、四万十川の源流探索に行ってまいりました...
9月11日(水)に西土佐分校の環境学習の一環として、四万十川の源流探索を予定して...
中土佐町教育委員会が主催する「令和6年度小学生交流研修事業」に協力しました。これ...
「玉一アクアリウム」とは兵庫県の明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグルー...
今回は東中筋小の皆さんと中筋川で水生生物調査を行いました。中筋川は、河床が粘土質...
四万十川の支流、後川で中村小学校の子どもたちと一緒に水辺の楽校を行いました。数日...
大野見小学校3・4年生から、質問が来ました。6月13日に四万十川で水生生物調査を...