36.ギマ(幼体)

36.ギマ

ギマ科

Triacanthus biaculeatus

毒はないけど鋭いとげに注意!!美味しいギマ。

基本情報

【全長】

25cm

【生息地】

静岡以南日本各地。沿岸~河口域

【体】

幼魚時は、熱帯魚のエンゼルフィッシュのような体で背ビレ~腹ビレにかけて太い黒条が目立つ。

成長に伴い、体形が細長くなり、体側全体が銀白色になる。

体は側扁する。

皮がザラザラして木綿を麻のように硬くした布『擬麻』に似ている、または銀の馬のような顔をしていることから『銀馬』と呼ばれるようになったと言われている。

腹ビレ、背ビレに非常に鋭い棘が3本ある。大量に粘液を出しヌルヌルしているが、毒はない。

しかし、シガテラ毒に注意が必要。

【生態】

四万十川では1996年8月9日に初めて発見され、それ以降毎年夏~秋にかけて河口のアマモ場でみられるようになる。

数尾で群れていることが多い。

産卵は6~7月。

【食性】

雑食。甲殻類、貝類、ゴカイを食べる。

【味】

非常においしい。フグやカワハギの仲間のため、白身で透明感のある刺身で食べると美味しい。

肝も非常に美味しい。

≪参考資料≫

・四万十川の魚図鑑 いかだ社

・市場魚貝類図鑑

https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AE%E3%83%9E