7月21日。
梅雨も明け間近の夏休みを思わせる日。
四万十町立七里小学校の4年生と水生生物の勉強をしてきました。
本日は、高知県須崎土木事務所の方々、四万十町企画課四万十川振興室の方々にご協力いただきました。あありがとうございます。
四万十ケーブルテレビさんにも来ていただきました。放送が楽しみです。
なかなか暑い日でしたが、教室はクーラーがついていて涼しくてびっくり!最近は小学校にもクーラーがあるんですね・・・
まずは1限目、「水生生物すごいぜ!」をテーマに、水生生物のすごさを勉強しました。七里小学校の4年生は生物に詳しい!!!魚当てクイズで、すぐに答えが出てきて驚きました。よく知ってますね~。水生生物を調べることで川のきれいさと豊かさが分かり、川の虫たちは川の汚れを持ち去って川をきれいにしてくれていることが分かりました。皆さん、しっかり話を聞けていて頑張って勉強できました!
次の時間では、近くの川へGO!!
勝賀野川という川です。河川工事で、2面張りになっていて、川底は石が流れないように環境コンクリートがジグザグに敷き詰められています。さあ、どんな生物がいるのでしょう・・・
一人一つの網を持ってガサゴソ・・・
石の裏をはぐって、草のところをガサガサ。
カニがいたけど、この後逃げられた!!そんなときもある。
誰よりも気合の入っている先生!大きな網でガサゴソ・・・魚が好きなようで、大きなアカザやタカハヤも獲れて嬉しそうでした☆
水切りも上手にできました☆
さあ、獲れた生物は?!
大きなアカザ!実は、この観察水槽に入れてたら、いつの間にか姿を消していました・・・跳ねて川に戻ったのかな?また会いましょう。
ドンコ。いっぱいいるけど捕まえるのは難しい。
ヨシノボリ、タカハヤ、サワガニ。
コオニヤンマのヤゴ。まるで葉っぱです。白い個体もいました!
この川はヒゲナガカワトビケラがいっぱい!!!巣がたくさんありましたね。
ハグロトンボのヤゴ、シロタニガワカゲロウ等々。
自分たちで水生生物のスコア値が書いてある下敷き(あいおいニッセイ同和損保様よりいただいた寄付金により作成しています。)を見ながら同定しました。
初めて見る生物もいたでしょう。みんなで相談しながら考えることができました!
たくさんいましたね~
ここにいた生物たちは得点が高い生物ばかり。
この川がきれいで豊かなことが分かりました。
気に入った生物は教室で飼ってみるようです。どんな生態でどんな成長をするか楽しみですね。
先生は熱帯魚が好きなようで、水槽づくりに熱意を感じました☆先生と一緒にこれからも水生生物の勉強頑張ってくださいね!
夏休みは短くなってしまったけど、川でたくさん遊んで生物を見つけてくれたらうれしいです。熱中症と事故には気を付けて!!!
こんな遊び方もある。笑
見つけた生物
・サワガニ
・トビケラ ナガレトビケラ、ヒゲナガカワトビケラ
・カゲロウ シロタニガワカゲロウ、チラカゲロウ、エルモンヒラタカゲロウ、マダラカゲロウ
・カワゲラ フタツメカワゲラ
・トンボのヤゴ ハグロトンボ、サナエトンボ、コオニヤンマ
・カワニナ
・アカザ
・ドンコ
・タカハヤ
・ミズカマキリ
・カワヨシノボリ
おまけ
モバイル顕微鏡で今回獲った生物を撮影しました!小さな生物の世界をドアップで。動画では生物の小さな鼓動が見られます。