オオウナギ
ウナギ科
Anguilla marmorata
驚くほど巨大なへそ天ウナギ
基本情報
【全長】
2m
【生息地】
関東以南の日本各地。南西諸島。南にいくほど分布が多くなる。
清浄な河川の上流~中流の転石が多いところに生息する。しかし、全体的に生息数は少ない。
【体】
幼魚時の体型はウナギと大差ない。成長に伴って太さが増す。体色は淡黄色で、不規則な褐色斑が散在する。腹部は黄白色。
四万十川のオオウナギはその斑点の特徴から「ゴマウナギ」と呼ばれる。
非常に大きくなり2mを超えるのも珍しくない。寿命は長く、40年ものも知られている。
【生態】
ウナギとほとんど一緒であるが、ウナギと分布域が重複している地域では、ウナギが潮汐の影響のある汽水域に、本種は淡水域に棲み分けをしていることもある。また、ウナギよりオオウナギの方が南方性である。
日中は岩陰や木の根の下に穴を掘って棲み、夜になって動き出す。
産卵もウナギと同じく海域で行われ川を降下する。稚魚はレプトケファルス形体で海を漂い、シラスウナギ(約5㎝)で海岸から川へのぼっていく。
長時間休むときはあおむけになる習性がある。
【食性】
肉食。魚類、エビ、カエル等を食べる。
【味】
一般的には食用にされないが、食べることはできる。
しかし、脂が多いためウナギより味が落ちる。
台湾では滋養強壮に効くとされ、国内でも薬用として食べるところもある。
≪参考資料≫
・川の生物図典 財団法人リバーフロント整備センター
・四万十川の魚図鑑 いかだ社
・web魚図鑑
https://zukan.com/fish/internal588
・private aquarium
https://aqua.stardust31.com/unagi/unagi-ka/oo-unagi.shtml
・市場魚類図鑑