
目次 橋本 章央(はしもと ふみお)橋本 章央さんの基本情報四万十川あるある・・...
四万十川流域文化的景観連絡協議会(通称:文景協)では、文化的景観を地域内外の多く...
具同小学校4年生の皆さんと、四万十市鍋島の干潟で環境学習をしました。毎年恒例とな...
目次 小出 徳彦(こいで のりひこ)小出 徳彦さんの基本情報川漁師に憧れた子ども...
東山小学校4年生の皆さんと、水辺の楽校をしました。場所は後川の秋田橋周辺。東山小...
講師をお願いした四万十市の辻さん 竹島小学校6年生から授業の依頼がありました。「...
四万十市立 西土佐小学校3・4年生と一緒に水生生物調査をしました。まずは1時間目...
今回は、梼原で茅葺き職人への道を歩み出した津村祥平さんをご紹介します。日本の原風...
先日の源流探索に続いて、今回は西土佐分校の全校生徒の皆さんと水生生物調査です。主...
今回は中村高校西土佐分校3年生の皆さんと、四万十川の源流探索に行ってまいりました...
4回目の大人塾は、網投げです。私(中平)は、去年これをしたくて、大人塾に申込みま...
中土佐町教育委員会が主催する「令和6年度小学生交流研修事業」に協力しました。これ...
「玉一アクアリウム」とは兵庫県の明石川を守り育てる活動をしている小中高生のグルー...
7月21日、四万十町大正地域の中津川集落で6年ぶりにどろんこ運動会が開催されまし...
高知県立大学で津野町の高野集落で受け継がれる農村歌舞伎について講演があったため...