データ
葉、花茎とも放射状に広がって、その先に瑠璃色の花をつけます。四万十川では四万十市...
標高の高い山だけに見られる珍しいスミレ。そのことが「憧れ」のようになって、「スミ...
一般によく目にするのは黄花のカタバミと外来産で花がピンク色のムラサキカタバミの2...
長野県上高地を代表する花で、一般的には落葉樹林下に群生するとされていますが、梼原...
大きな3枚のマントのような葉の上に白い花を咲かせます。四万十川では標高1000m...
ブナ林帯(四万十川では標高1000m以上)に、やや稀に生える腐生植物。土中の菌と...
アマナが里山に分布するのに対して、こちらは山地草原に生えます。アマナはチューリッ...
ネコノメは果実の時の様子が「猫の目」に似ることによります。この仲間は単独では小さ...
四万十川ではつるが右巻きのフジと左巻きのヤマフジがあり、本種は栽培か、それが逸出...
一般に言うサクラは「染井吉野」という品種を指し、葉に先立って花が展開します。一方...
海浜砂地に生え、よく群生します。アサガオ、ヒルガオと同じ仲間であり、これらの花が...
海浜砂地に生え、よく知られたスイートピーと同じ学(属)名の植物。ハマダイコン、ハ...
高知県内に分布する黄花のスミレは本種とキバナノコマノツメの2種のみで、いずれも亜...
四万十川流域に分布する葉の切れ込んだスミレは本種とヒゴスミレだけです。ただしヒゴ...
四万十川では里山から標高1000mを超える山地まで広く見られます。数ある野生スミ...