概要

四万十川財団が組織するリバーボランティアです。日常的に四万十川に接し、川の魅力を知り尽くした“川の達人たち”で、四万十川を訪れる方々に、川遊びのポイントや注意点を教えたり、環境保全のアドバイスをしています。 

活動写真

1・2枚目:リバマスの写真/3・4枚目:川漁を教える様子/5枚目:食文化を伝える様子

特徴

四万十リバーマスター(通称:リバマス)は源流域から河口域まで、流域の各地域にいらっしゃいます。みなさん四万十川のことが大好きで、四万十川と一緒に育ってきたという方も少なくありません。決まった活動内容はなく、川の清掃や道案内、注意喚起や川漁の指導など各々ができることをしていただいています。またぞれぞれに得意分野があり、流域の野鳥に詳しい人、漁が得意な人、植物に詳しい人、写真を撮るのが上手な人などさまざまですが、四万十川を守りたい、という気持ちは共通しています。四万十川財団のHPでは、そんなリバーマスターを紹介する『四万十リバーマスター図鑑』というページもありますので、気になった方はぜひのぞいてみてください。そして、「ぜひこの人に会ってみたい、話を聞いてみたい!」と思ったら、会いに行ってみてください。快く迎えてくれることでしょう。

四万十リバーマスター図鑑ページ

見た目

四万十リバーマスターになってもらっている方には、Tシャツをお渡ししています。また、なかにはリバマスロゴの看板を掛けてくれている人や、帽子をかぶっている人もいらっしゃいます。リバマスロゴの入ったものを身に着けている方がいたら、声をかけてみてください。

リバマスに会えるイベント

四万十川が行っている四万十川の伝統的な川漁を体験するイベント「四万十川大人塾」では、リバマスが講師になって川漁を教えてくれます。うなぎの延縄漁やアユの網投げ漁など、さまざまな技法を川漁の大ベテランであるリバマス達が教えてくれますので、ぜひ参加してみてください。
【開催期間】5月~12月  【募集期間】3月頃~4月中旬頃

基礎情報

【活動しているエリア】 四万十市・四万十町・中土佐町・津野町・梼原町
【活動している時期】  年中

問い合わせ先

(公財)四万十川財団
TEL:0880-29-0200  FAX:0880-29-0201
MAIL:office@shimanto.or.jp