四万十川の姿

「中流域の農山村と流通・往来」四万十町

四万十川の中流域四万十町の文化的景観は、その特性から大きく、大正奥四万十区域、四万十川中流区域、高南台地区域に区分される。

大正奥四万十区域は、梼原川下流域にあたり急峻な山地を切り開き段畑や棚田を耕作し、林業に生業を求めてきた地域だ。この地域は、明治から昭和にかけて近代林業の拠点として生長してきた。

四万十川中流区域では、川は山間を大きくS字を描くように穿入蛇行しながら流れる。四万十川流域は林業の繁栄と共にその流れを利用した河川流通が発達したが、本区域は豊富な水量をもとに、河川沿いの集落が四万十川の流通・往来を支える重要な役割を担ってきた。そのため、木材の搬出を担った筏師など、河川流通に生業として関わった人々が多く暮らしていた地域でもある。

高南台地区域は、“仁井田米”に代表される県内有数の穀倉地帯である。四万十川本流の水資源を利用した開拓と灌漑により広大な水田が開かれており、生み出された冨の集積は、門前町としての窪川の発展を促し、商業を基盤とする都市的な営みを生み出した。
四万十町文化的景観URL:http://www.town.shimanto.lg.jp/outer/bunka/